こんにちは。
レンジャーです。
優勝候補の青森山田高校のエース郷家友太選手が”ツインシュート”での得点で話題急上昇!
そこで今回は、郷家友太選手の出身小学校や家族についてみていきます。
郷家選手は、既に高校卒業後Jリーグヴェッセル神戸入りが内定していますが、
どれだけ凄い選手なのか気になりますので、プレイスタイルを調べてみました。
早速調査開始です!
郷家友太の出身小学校はどこ?
まずは、プロフィールをおさらいしてみましょう!
・郷家友太(ごおけ・ゆうた)
生年月日:1999年6月10日
宮城県出身
身長:185cm
体重:75kg
前々からの活躍によって、
出身中学校が
青森山田中学校
であることが既に情報として出ていますが、出身小学校はどこなのでしょうか?
サッカーを始めて最初に入ったのが、鶴ヶ谷SSS。
鶴ヶ谷SSSは、宮城県多賀城市・鶴ヶ谷サッカースポーツ少年団の略。
ならば、出身小学校は多賀城市内なのかな?・・・と思い更に調べを進めてみたところ、
2006~2011 鶴ヶ谷SSS(多賀城市立天真小学校/宮城県)
というのが、既に内定しているヴェッセル神戸のHPにて、郷家選手のプロフィールと共に紹介してありました。
(参考リンク⇒ヴェッセル神戸)
彼の活躍ぶりは、以前から話題になっていましたが、Jリーガーになっても、注目度の高い選手であることは
間違いなさそうですね!
性格について
今大会でも青森山田高校の主将を務める郷家友太選手。
チームのエースストライカーとしても活躍していますが、レンジャーが着目したのは、
郷家友太選手の性格についてです。
メディア取材に対してのコメントや郷家選手についてのニュースから探ってみました。
【選手権】明日は打ち合いを望まない?郷家友太が好敵手・安藤瑞季に送った挑戦状の真意 | サッカーダイジェストWeb https://t.co/EvXXXxi1R1 #青森山田 #山田 #青森 #郷家友太 #安藤瑞季 #神戸 #ヴィッセル #C大阪 #選手権 #高校サッカー #高校サッカー選手権 #サッカー #高校サッカー選手権大会 pic.twitter.com/UDdQWzqWTN
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) January 2, 2018
「明日は打ち合いは望まない」(・・・カッコよすぎる~~~!)
「打ち合いではなく、1点を争うゲームをしたいなと思います。意識をしている存在なので、安藤に決められずに、自分が決めて1-0で勝てるようにチーム全員でやっていきたい」
(サッカーダイジェストより抜粋)
「一対一ではなく、個人プレーでもなく、チームプレイで安藤選手との対戦試合に勝ちたい!!」
この思いが強く出ているコメントから、
郷家選手、負けず嫌いなのはもちろん、高校生らしからぬ責任感の強い性格の持ち主であるようです。
プレイスタイルがヤバすぎる!
技術とサッカーセンスを高いレベルで兼ね備え、ミスの少ない安定したプレーが特徴。中盤からタイミングよく飛び出していき得点する力も高い。また、ロングスローでのチャンスメイクもできる万能型MF。
(引用:ヴェッセル神戸)より)
小学校時代から磨き上げたサッカーセンスは、ライバルの安藤瑞希選手に負けない・・いや、それ以上のレベルに達しているのでは?
スポンサードリンク
まとめ
よりによって、大会決勝ではなく、3回戦で郷家選手と安藤選手の対戦となりましたね!
両選手への注目はもちろんですが、どちらのチームが勝ち進むのか、非常に興味あります。
将来的に舞台変わってからの再戦の可能性もあるので、今後の活躍にも注目な郷家友太選手です!!
陰ながら応援しつつ、これからも注目していきたいと思います。
それでは今回はここまで。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
コメントを残す コメントをキャンセル